文字サイズ
自治体の皆さまへ

山形市からのお知らせ-ご案内(1)

8/26

山形県 山形市

■市民課のお知らせ
▽4月6日~15日は「春の交通安全県民運動」
〈運動の重点〉
・子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行
・自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの順守

▽自転車の安全利用に努めましょう
〈自転車安全利用5則〉
1 車道が原則、左側を通行歩道は例外、歩行者を優先
2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
3 夜間はライトを点灯
4 飲酒運転は禁止
5 ヘルメットを着用

▽「やまがた110ネットワーク」に登録しませんか?
山形県警のメール配信システムで、県内で発生している事件や事故などの情報をEメールで受け取れます。
※本紙9ページの二次元コードから登録できます。

問合せ:市民課
【電話】内線387

■「第11代山形城主最上義光公」フレーム切手シートの販売
騎馬像や兜(かぶと)、屏風(びょうぶ)など、義光公ゆかりの品が図柄になった切手です。
とき:4月12日(金)~
ところ:最上義光歴史館、市内郵便局ほか
内容:〈販売部数〉500部
費用:1シート1330円(84円×10枚。シート単位での販売)
※「フレーム切手」は日本郵便の登録商標です。

問合せ:文化創造都市課
【電話】内線638

■消防本部予防課のお知らせ
▽4月9日~22日は「春の火災予防運動」
住宅火災が多数発生しています。火の取り扱いには十分に注意し、住宅用火災警報器の点検をお願いします。

▽危険物取扱者免状・消防設備士免状の写真書き換えをお忘れなく
10年ごとに書き換えが必要です。申請は、消防試験研究センターで受け付けています。

▽75歳以上の単身高齢者世帯への防火訪問
とき・ところ:
・4月…第8地区、第9地区、本沢地区
・5月…第7地区、西山形地区、大曽根地区
・6月…第2地区、東沢地区、山寺地区
※訪問計画に基づき、事前に電話等で了解をいただいたご家庭に訪問しています。

問合せ:消防本部予防課
【電話】634-1195

■令和6年能登半島地震災害の被災者に係る市民税・県民税の特別措置
能登半島地震による住宅や家財などの損害について、令和6年度分の市民税・県民税で雑損控除として申告できます。詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:市民税課
【電話】内線306

■山形城が現代によみがえる!
霞城公園で山形城VR/ARを公開。在りし日の山形城本丸と二ノ丸をスマートフォン等で体験できます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
とき:4月1日~
※園内の無料Wi-Fi範囲外では通信料がかかります。

問合せ:公園緑地課
【電話】内線529

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU